疲れ目に関するQ&A - 疲れ目とドライアイ | アイアカデミー


トップページ
アイアカデミー
疲れ目とドライアイ
疲れ目に関するQ&A


疲れ目に関するQ&A

老眼っていつからなるものなの?

老眼というのは、水晶体が老化して弾力性がなくなり、筋肉が収縮しても水晶体の厚みがうまく調節できず、ピントが合わなくなる状態をいいます。「老眼」とはいうものの、決してお年寄りだけのものではなく30代後半から40代にかけて、早くも老眼は始まります。老眼が始まると、近業作業で疲れやすくなり、症状が進むと近くが見えにくくなります。そのまま無理をしていると眼痛、頭痛、肩こり、吐き気などの症状も起こってきます。早めにメガネなどで調整しましょう。

遠視の人でもメガネをした方がいいの?

「遠視は近くのものはよく見えないけれど、遠くのものはよく見えると」と思っている人も多いようですが、これは間違いです。遠視では調節しないと遠くも近くもよく見えません。通常、遠くを見るとき、目はリラックスした状態になり、近くを見るときだけ筋肉が収縮して水晶体の厚みを変化させていますが、遠視は遠くを見るときも目の調節が必要です。このため、目がとても疲れやすくなっており、目の健康上からもメガネなどで矯正する必要があります。遠くを見る時も目の調節が必要なため、年をとって調節力が弱まってくると、近方のみならず遠方の視力が落ちてくるのも遠視の特徴です。

このページのトップへ

ものが二重に見えるけど、これって乱視?

光学上、角膜や水晶体にひずみがあると、ものがゆがんでみえたり、線が二重ににじんで見えたりします。これが乱視の症状ですが、ものが二重に見えるというときは、それ以外にも白内障、斜視(目が正しく目標の方を向かない状態)、単にメガネやコンタクトレンズの度数があって目にあっていないということも考えられます。外斜位ということもあります。外斜位とは、普段両目で見ているときは斜視にはなりませんが、長時間近くを見る作業をしたときや、疲れているときに斜視があらわれる病気です。

緑のものを見ると目が休まるって本当?

緑のものを見ると目に良いといった話がありますが、これはまんざらウソではありません。緑のものを見るということは、外の樹木や風景を見ることになり、遠くを見ることになります。遠くを見るときは、水晶体を調節している毛様体筋がゆるんで水晶体が本来の厚みになります。つまり、目にとっては負担のかからない、リラックスした状態になり、目を休ませる効果があるのです。緑という色がいいというより、遠くを見ることが良いのです。

目の疲れと視力低下は関係あるの?

もちろん関係はあります。眼精疲労の状態が慢性的に続くと視力は低下していきます。目が疲れても、十分に休ませて緊張をほぐすようにしていれば、視力の低下は防げます。ところが、水晶体を動かす毛様体筋を休ませずに使い続けると、調節けいれんといって毛様体筋は緊張したまま固まってしまいます。これが、いわゆる仮性近視やVDT症候群といわれるものです。治療や生活改善により回復可能ですが、そのままの状態が続けば、若い人では真性の近視に移行することもあります。また、もともと近視の人でも眼精疲労が続けば、さらに近視が進行したような状態になります。

このページのトップへ





Copyright © Eyeacademy.net All Rights Reserved.